むし歯予防について

最近虫歯に関する事柄でいろんな意見がでていますが、 もちろん虫歯の予防においても歯磨きは重要です。
しかし残念ながら歯磨きだけでは、むし歯は防げません。 ではどうすればむし歯を防ぐ事ができるのでしょうか?
一番は食生活の改善です。 人間が生きるために食物を摂取しますが、その中には蔗糖をはじめ 色々な種類の糖分が含まれています。
(もちろん糖分を摂らなければ話は簡単ですが、 絶対に不可能なので諦めましょう。) 中には虫歯に関与する細菌が代謝できない糖もあり、 それが最近脚光を浴びているキシリトールという糖です。
(キシリトール自体はかなり以前から虫歯予防を目的に使われていたのですが、 最近になってやっと日本でもその使用を認められました。)
細菌は糖を摂取して酸をつくりますが、 その時間が長いほど・・・つまり酸を作り出す時間が長ければ長いほど虫歯になる率が高くなってしまいます。
ただし食事中は特にその酸を緩衝しようと唾液の分泌も高まり 通常食後30分ではその酸の濃度が一定の基準値まで下がると言われています。
ところがだらだら甘いものを食べているとその間、歯は酸に浸かっている状態となり、 どんどん酸による脱灰を起こし虫歯となってしまいます。
ですから食生活の改善とは、甘いものはなるべく摂らないようにして、 例え食べるとしてもだらだら食べないようにすることです。
また最近歯を磨いた後にキシリトールのガムを食べているといったコマーシャルが放映されていましたが、 あれはあくまでも100%キシリトール使用のガムにしてくださいね。
もともとキシリトールは他の糖に比べ高価で、また吸水性が高く包装に気を遣うため 100%のガムは市販されていないので気を付けましょう。
(もちろん市販のタイプでも歯垢の形成抑制の効果はあると言われています。)
また口腔内が乾燥しやすい方には、噛むことにより唾液の分泌を促し 虫歯の細菌が出す酸を薄めて緩衝させる時間を早めるので是非利用してください。
次に良く言われている歯の質の問題ですが、やはり今のところフッ素を塗布する以外はありません。
医科のドクターの中では、フッ素の性質上体内への影響を気にして批判的な 方もいらっしゃいますが、フッ素の歯質に対する効果は エナメル質はもちろん象牙質に対する効果も若干ながら期待できるそうなので 例え大人でも利用しない手はありません。
また軽度の虫歯(表面の白濁)では再石灰化を促す効果も期待出来ます。
今ではフッ素塗布も家庭で手軽に行えるタイプのものが出ていますので、 歯科医に相談して購入なさる事をお勧めします。
最後にプラークコントロール(細菌を死滅させる事は不可能なので、細菌が歯や歯茎に対して影響を与えない状態を管理していくという考え方です。) についてですが、基本的には歯周病の考えと変わりはありませんが、 大きく違うのは、ブラッシングの頻度と管理する部位(磨かなくてはいけない場所)です。
歯周病に限定して歯磨きの仕方を考えた場合は、 一日一度でも寝る前にしっかり歯垢を落とす事が出来れば問題はありませんが、 虫歯予防を目的に歯磨きを行うのであれば、その回数では足りません。
しかも歯周病では極端な話、歯と歯茎の境目を狙って磨けばいいのですが、 虫歯予防の歯磨きには、虫歯になり易い歯と歯の間は歯ブラシでは絶対に磨く事が出来ないのでデンタルフロスの使用が必須になります。
と言っても毎回デンタルフロスの使用はかなりの負担になる可能性がありますので (使い慣れると実はすごく手軽なんですが・・・) 極論ですが、歯磨きは歯周病予防のために歯と歯茎の境目に焦点を置いて行い、 虫歯予防に関しては食生活を改善した方が日常生活の負担にならないのかもしれません。
ただし食生活を改善が望めない場合は、機械的に歯垢を減らすしかないので徹底した歯磨きが必要になります。

Back INDEX Next